世界の顕花植物は約35万種と言われています。その内薬草はどのくらいあると思いますか? 約10%と言われています。 |
漢方薬とはどのような薬でしょう。風邪の時飲む漢方薬の葛根湯には葛根(クズ)、麻黄(マオウ)、大棗(ナツメ)、桂皮(ケイヒ)、芍薬(シャクヤク)、甘草(カンゾウ)、生姜(ショウガ)の七種類の薬草が混ざっていて効き目を表します。 殺人に使われる猛毒のブシ(附子)も処理の仕方で漢方薬の素材となります。 ニンジン(薬用人参)は漢方の中で最も重要な薬草の一つです。 |
民間薬は口伝えにより受けつがれた薬草で、民族、地域により使い方が違っています。例えば日本ではゲンノショウコ(下痢止め)、センブリ(胃薬)、ドクダミ(皮膚病)等が有名です。 |
|