よい標本を作る為に特に以下の4点に注意しましょう。
1)国公立公園内、私有地など、採集が制限されている場所では決して採集しない。
2)採集記録(日時・場所・採集番号)を必ずつける。
3)その植物の特徴がわかるように採集する。
4)台紙に貼ったときのことをイメージしながら採集する。
採集に必要な道具
・剪定ばさみ
歯が真っ直ぐな物でもよい
|
・やさつ(標本を挟むもの)
ベニヤ合板2枚(写真は厚さ4mm、30cm×45cmのもの)
太めの綿紐2本(写真は手芸店で入手したもの)
|
・根堀(山菜堀)
園芸用スコップは適さない
|
・その他:新聞紙、大型ビニル袋、サインペン、手帳(野帳)、筆記用具など
採集のしかた
花や実がついている部分を含めてとる
花や実がないと正確な名前がわからない種類もあります。
|
なるべく体全体をとる
ちぎったような標本は一番ダメ。
大きい植物はいくつかに分けます。
|
体の小さい植物は、複数採集し、
台紙にも複数貼ります。
|
|