メニューに戻る

総合研究博物館ホームページへ

前頁/後頁

VII.珪酸塩鉱物(6)

121. リシア雲母
Lepidolite KLi
2AlSi4O10(OH)2
産地 福岡県長垂/朝鮮蔚珍鉱山

長垂リシア雲母はペグマタイト中のもので,美しい紅紫色を呈し,またその形態が多くの場合鱗片状をなすので,紅雲母,紫雲母,鱗雲母などと呼ばれる.柴田 (1934)をはじめ,多くの人の研究がある.標本は外観により次の3種類に分たれる.

(1) 径15mm程度の葉片状結晶の集合体で,結晶面が彎曲している.真珠光沢が強く,紅電気石を伴う場合が多い.
(2) 径1mm以下の微結晶の塊状集合体で,美しい紫色を呈し,「むらさきいし」と呼ばれてきたものである.
(3) 径3mm,厚さ2mm程度の6角板状小結晶の集塊で,底面は真珠光沢が強い.「鱗雲母」と呼ばれるものである.
蔚珍鉱山産も長垂産と同様に,紅紫色を呈する鱗片状微結晶の集塊である.

122. チンワルド雲母
Zinwaldite KLiFe2+Al(AlSi
3)O10(OH, F)2
産地 滋賀県田の上山

テキストのみ

田の上山産チンワルド雲母は径8cmの6角板状結晶で,黄褐色を呈する.

123. 金雲母
Phlogopite KMg
3(AlSi3)O10(OH)2
産地 山口県六連島/朝鮮砲手鉱山
六連島産金雲母は玄武岩の空隙中の径2〜3mmの薄板状結晶で,茶褐色を呈する.神津・鶴見 (1931)の化学分析によれば鉄を含む金雲母である.
砲手鉱山は黒褐色の大結晶で,径30cm,厚さ3cmである.結晶は6角板状をなし,c (001),b (010),μ (-111)面が認められる.また同産と思われる標本に,c (001),ζ (135),x (-102)面からなる特異な3角板状結晶がある.

124. 海緑石
Glauconite K(Fe, Mg, Al)
2(Si, Al)4O10(OH)2
産地 樺太
樺太海緑石は海緑石砂岩を構成し,暗緑色土状を呈する.

125. オットレ石
Ottrelite (Fe, Mn, Mg)Al
2SiO5(OH)2
産地 滋賀県日立
クロリトイドのうち特にマンガンに富むものをオットレ石と称するが,日立は緑色片岩中に径2mm程度の斑状変晶として含まれる.黒雲母に似た黒色鱗片状を呈するが,形態は丸みを帯び,小さな時計皿を思わせる.

126. 緑泥石
Chlorite (Mg, Fe, Al)
6(Si, Al)4O10(OH)8
産地 岩手県釜石鉱山/島根県都茂鉱山/長崎県大串村
釜石鉱山緑泥石は磁鉄鉱の割れ目に生成した6角板状結晶で,淡緑色を呈する.径7mm,厚さ1mm以下の大きさで,底面はゆるく彎曲している.SHIROZU (1958)による化学分析とX線紛末パターンの研究があり,単斜型のマグネシウム緑泥石と結論された.
都茂鉱山産は閃亜鉛鉱の表面をおおう緑色の葉片状結晶である.
大串村産は2〜3cmの緑色鱗片の集塊である.

127. 菫泥石
Kammererite (Mg, Cr, Al)
6(Si, Al)4O10(OH)8
産地 福岡県八木山
クロムを含む緑泥石は,紫色を帯びるので菫泥石と称される.八木山はクロム鉄鉱の割れ目に径4〜5mmの鱗片状をなして含まれ,紅紫色を呈する.

128. 蛇紋石
Serpentine Mg
6Si4O10(OH)8
産地 長崎県西彼杵郡/朝鮮南斗日面
西彼杵郡蛇紋石は緑色の繊密な塊状体で,研磨面は透明感を有する.
南斗日面産は「朝鮮玉」と呼ばれる黄色蛇紋石で,石灰岩が混在しており,黄色部と白色部が斑紋をなす.

129. 温石綿
Chrysotile Mg
6Si4O10(OH)8
産地 長崎県為石村
為石村温石綿は,淡緑灰色ないし白色の繊維状集合体で,長さ20cmに達する.

130. 珪ニッケル鉱
Garnierite (Ni, Mg)
6Si4O10(OH)8
産地不明
珪ニッケル鉱(産地不明)はやわらかく,鈍い光沢のある緑色を呈する.石英を伴い,薄い互層をなしている.

131. 滑石
Talc Mg
3Si4O10(OH)2
産地 長崎県大串村/満州高里成(?)
大串村滑石は淡緑色半透明の葉片状結晶の集合体で,葉片の長さは5cmに及ぶ.
高里成産(?)はやや緑色を帯びた淡褐色の緻密塊状をなし,脂感が強い.

132. モンモリロナイト
Montmorillonite Na
0.3(Al, Mg)2(Si, Al)4O10(OH)2・xH2O
産地 長崎県五島
五島モンモリロナイトは輝沸石を伴い,美桃色土状を呈する.X線粉末法によれば,クリストバライトおよびパイロフィライトが少量含まれる.

133. 珪孔雀石
Chrysocolla CuSiO
3・2H2O
産地不明
珪孔雀石(産地不明)は鮮緑色の皮殻状をなし,表面はぶどう状を呈する.孔雀石に似るが,塩酸で発泡しない点で区別される.

メニューに戻る

総合研究博物館ホームページへ

前頁/後頁